「障害者グループホームをつくりたい」

その思いは強いのに、実際の手続きが非常に難解でお困りではありませんか?
頻繁な法改正や3年ごとの報酬改定…。現場を支えながら制度理解と事務作業を同時に進めるのは大きな負担となります。
当事務所では、現場の想いに寄り添いながら、共同生活援助(障害者グループホーム)の指定申請を丁寧にサポートいたします。

国家資格『行政書士』×『社会福祉士』のダブルライセンスで、
法律に基づく視点はもちろん、福祉の現場感覚や実務の知識も活かして提案できます。
申請手続きから現場に即したサポートまで、お任せください。

社会福祉士として、これまで多くの方の日常や悩みに寄り添ってきました。
ちょっとした相談ごとから行政への橋渡しまで、必要な制度や支援につなげてきた経験があります。
現場経験がある行政書士として、実情に合わせたサポートを丁寧に行っています。

当事務所は『寄り添い』を信条として活動しています。
ご依頼者様が安心して相談できるパートナーを目指し寄り添います。
誠実に、最後までしっかりとサポートいたします。
指定申請の大まかな流れは、以下のとおりです。
実際には、各段階で多くの事務手続きや調整が必要となりますが、ここでは全体の流れをわかりやすく示しています。
一般的には、事業開始希望日の約6〜12か月前から準備・活動を始めることが望ましいとされています。
① 行政との事前協議 ( 消防除く )
② 物件・人員の適合性確認
③ 加算要件の確認 ( 就業規則に関する事項を除く )
④ 指定申請書の作成
⑤ 指定申請書の代理提出
⑥ 現地調査立会
その他各種サービスに関してはお問い合わせください。
※消防・建築関連の工事や、検査済証・確認済証の発行、就業規則などの労務関連業務は、当事務所の対応範囲外となります。

関東エリアを中心に対応しております。
関東エリア以外の地域でもお気軽にご相談ください。
※訪問に伴う交通費は、距離に応じて別途ご負担をお願いしております。
共同生活援助指定申請サポートプラン 220.000円~
お問い合わせ・ご相談