社会福祉士 × 行政書士なばな事務所
  • ホーム
  • 業務案内
    • [共同生活援助(グループホーム)指定申請]
    • [古物商許可申請]
    • [車庫証明代行]
    • [その他の業務]
  • 事務所紹介
  • 報酬表
  • お問い合わせ
    • [メールでお問い合わせ]
    • [LINEでお問い合わせ]

営業時間 10:00~16:00(土日祝除く)

LINE
mail
古物商お役立ち情報の一覧
  • 古物商許可申請の流れ
    今回はどのようにして古物商許可申請をするのか、一連の流れを解説していきたいと思います。大まかには以下の通りです。①要件の確認②個人申請・法人申請を選択する③取り扱う品目の決定④必要書類の収集⑤申請書類等の作成⑥警察署にて申請および手数料納付⑦審査基本的にはこのような流れで進んでいきます。以下では上記...
    Read More
  • これって古物商許可が必要?不要?
    古物とは古物を売買するためには、古物商許可が必要ですが、では『古物』とはいったい何なのでしょうか。以下は大阪府警察ホームページより引用です。古物とは、一度使用された「物品」、若しくは使用されない「物品」で使用のために取引されたもの又はこれらの「物品」に幾分の手入れをしたものをいいます。☞ 参考 大阪...
    Read More
  • 欠格事由について
    古物営業法における欠格事由とは古物営業法 第4条では、『許可の基準』として一定の条件に該当する者は許可をしてはならないと定められています。この、一定の条件を『欠格事由』と言います。以下に代表的な欠格事由とその理由を説明します。1. 破産手続開始の決定を受けて復権していない者破産者は一時的に経済的信用...
    Read More
  • 古物営業の義務・ルール
    古物営業法において古物商には様々な義務が課されています。ここでは特に重要な古物商の義務についてわかりやすく解説していきたいと思います。① 許可を取得しましょうどんなにリサイクル魂が熱くても、古物を取り扱う際は、許可(公安委員会のお墨付き)がないと営業できません。違反することで罰則や行政処分を受ける可...
    Read More
  • 古物商許可申請を行政書士に依頼するメリット
    古物商許可申請は自分で行うこともできますが、行政書士に依頼して代行してもらうと多くのメリットがあります。本記事では、古物商許可申請を依頼し、代行してもらうメリットとデメリットについてわかりやすく解説します。① 手続きの煩雑さを回避できる古物商許可の申請手続きは、提出書類が多岐にわたるうえに、都道府県...
    Read More
  • 古物商許可申請における必要書類
    古物商許可申請において申請時の提出書類は様々なものがあります。本記事では、必要書類などについて解説いたします。参考 ☞東京都警視庁申請窓口と手数料提出先:営業所のある地域を管轄する警察署にて申請を行います。管轄警察署は、申請地によって異なり、住所を管轄する警察署の公式サイトで確認できます。申請手数料...
    Read More
  • 行商とは
    古物商許可申請の申請用紙には、『行商をしようとする者であるかどうかの別』という選択欄があります。普段あまり耳にしない言葉ですが、今回は『行商』について解説したいと思います。行商とは古物商における「行商」とは、『自分の営業所以外の場所で古物の取引を行うこと』を指します。たとえば以下のようなケースが行商...
    Read More
  • 古物商の『防犯三大義務』とは?
    防犯三大義務とは古物商には、防犯の観点から重要な「防犯三大義務」が法律により課されています。防犯三大義務は以下の3つから構成されます。① 本人確認義務② 帳簿の記録義務③ 不正品の申告義務「防犯三大義務」の目的は、盗品などの不正品の売買を防止し、迅速な発見と対応を図ることで、窃盗などの犯罪を未然に防...
    Read More
  • 非対面方式での取引における本人確認方法
    近年、フリマアプリやネットオークションの普及により、古物の取引も対面ではなくオンライン上で完結するケースが増えています。それに伴い、古物営業においても「非対面取引」に関するルールや対応がますます重要視されるようになってきました。古物商には、取引の際に相手方の本人確認義務が課されています。本記事では、...
    Read More
  • 【15,000円~】古物商許可申請 (1)
  • 共同生活援助(グループホーム)指定申請 (0)
  • 【5,500円~】車庫証明代行|行政書士なばな事務所 (10)
  • お問い合わせ (0)
サブメニュー
  • 古物商許可申請【お役立ち情報】
    • 古物商許可申請の流れ
    • これって古物商許可が必要?不要?
    • 欠格事由について
    • 古物営業の義務・ルール
  • トップページ
  • 【15,000円~】古物商許可申請
  • 古物商お役立ち情報
  • サイトマップ
© 2025 社会福祉士 × 行政書士なばな事務所.